金欠で節約したい!庶民の味方!初心者におすすめ簡単節約紹介!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

金欠 節約雑記
スポンサーリンク

みなさん毎月支払い日がくると憂鬱になりませんか?少なくとも私はなりますね…

この記事はこんな方におすすめです。

・毎月の支払を節約したい方
・何から節約していいかわからない方
・給与明細をもらった日に憂鬱になる方
AM-TR
AM-TR

私も毎月支払日がくると来月こそは節約しようと思うのですが、なかなか上手くいきません。光熱費は季節によって、ガス・電気代の支払い金額は大きく変動するんですが「体調管理の為仕方がない!食費代も健康管理の為、今の質より落としくない!」という我儘な考えでいます…。けれどそんな私が我慢せず無理なく節約できた経験談をこの記事では紹介していますので、よろしければ参考に記事を読んでみてください。

私がまず行ったこと。
・固定費の見直し
・支払い方法の見直し
まず初心者の方は上記2点のみを意識して節約してみましょう。

固定費の見直しをしよう

節約 

まず固定費の見直しをしましょう。
まず簡単に説明すると、固定費は以下の5つ分けられます。

①住居費
②光熱費
③通信費
④食費
⑤教育費

その中でも注目してほしいのが③通信費です

通信費とは2種類に分けられます。

・固定回線
・モバイル回線
固定回線とは自宅で使用しているインターネットと固定電話にしている回線です。
モバイル回線とは、大きくまとめると携帯電話代という認識で良いと思います。それでは節約方法を紹介します。

固定回線は携帯とセットで契約

携帯とセットで固定回線を契約することよって携帯代を割引してくれるのでおすすめです。現在セットでない方は料金プランを見直して下回るのであればセット契約にしてみてはどうでしょうか?

AM-TR
AM-TR

また家で携帯電話の通信容量の範囲でインターネットを使用できる方や、固定電話をほとんど使用していない方は思い切って固定回線の契約解除するのも1つの節約方法です!

キャリア携帯を格安SIMへ

間違いなくキャリア契約より、格安SIMの月額は圧倒的に安いです。自分に合った契約プランを見つけて、今の金額より下回るものを探して変更してみてはどうでしょうか?

AM-TR
AM-TR

私と妻は格安SIMに変更したことによって2人で10000円ほど払っていた金額が現在では2人で4000円ほどまでに下がっています。しかも契約内容は以前とほとんど変わらないです!毎月約6000円も安くなり年間で計算しますと、約72000円ほど節約できています。

こちらの記事も参考にどうぞ

支払いはキャッシュレス決済でしよう

節約 キャッシュレス

日々の生活の中で、間違いなくお金を支払う場面があります。
特に支払い方法は現金がまだまだ主流になっていますが、クレジットカードやスマホ決済で支払うとポイント還元が必ず受けられます。現在のポイント還元率は本当に馬鹿にできなく、普通に現金で買い物すれば間違いなく損するぐらいのレベルにまでなっています。冒頭で紹介しました固定費はすべてキャッシュレス決済で支払い可能ですので、毎月還元ポイントなどお得なサービスが受けられますので、是非変更をおすすめします。

まとめ

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
ここまで簡単に節約方法を紹介しましたがどうでしたか?私自身まだまだ節約しようとすれば出費は削れると思いますが、それをすればやっぱり我慢が必要でストレスがたまると思うのでやっていません。今回紹介した方法は誰もが節約したいというきっかけだけでできる節約だと思いますので、是非めんどくさがらず行動に移してみてください!

以上36歳のおっさんでした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました