みなさん「BabyBus」って知っていますか?
この記事はこんな方におすすめです。
・子供が良くテレビ見てる家の方
・イヤイヤ期の子供がいる方

なぜこのテーマの記事を書いたかというと、私の家の娘(2歳)がハマってしまい、保育所に行く前までの1時間ほど永遠に見せられ、私自身が内容を理解してしまったからなんです。
「毎朝1時間も子供にテレビを見せているなんて⁉」などの厳しい声もあるかもしれませんが、今イヤイヤ期なので泣き叫び、朝食・着替えなどが進まなくて仕方がないんです…。しかし意外と「BabyBus」で娘は成長しているんです!そんな「BabyBus」を紹介したいと思います!
「BabyBus」って?
YouTubeで「BabyBus」と検索すればいろんな動画が出てきますよ。
まず「BabyBus」とはYouTubeで配信されている、0歳から6歳の子供向けの動画になります。
「BabyBus」の意味をとは⁉

はい!私は「BabyBus」の事をただのタイトル名だと思っており、「赤ちゃんのバス?」、「赤ちゃんのお風呂?」って何?みたいな感じで子供と見ていましたね!
さらに「BabyBus」を調べてみましたので簡単に紹介します。
①2009年に中国が「宝宝巴士(BabyBus)」会社を設立。2018年に日本でジャパンベビーバス株式会社を設立してる。「宝宝巴士(BabyBus)」の日本法人。
②全世界に向けて子供向けの知育動画や学習アプリを配信
【知育】・【生活習慣】・【好奇心】・【健康安全】・【社会性】・【食育】・【EQ】の分野に分けて動画を配信している。
③全世界12か国語に対応し、全世界ユーザー5億人突破。
上記でも分かるように、中国から始まったビジネスで、今では全世界にまで広がり1番勢いがある幼児向け知育コンテンツです。
「BabyBus」をおすすめする理由!

私の娘は「BabyBus」を見てから、必ず車に乗るときは「シートベルトきちんとしてっ!」って言うようになりましたよ!
他にもいろいろ学習してくれているので本当に助かっています。小さいお子さんを育てている忙しい親御さんには特におすすめですよ!
「BabyBus」を視聴してみよう
「BabyBus」の動画は非常に多いです!その中で私個人がおすすめの動画を2つ紹介しますので是非お子さんと一緒に視聴してみてください。
【交通安全】
こちらの動画ではシートベルトの大切さを知ることができます。
【病院】
こちらの動画は病院やお薬の大切さを知ることができます。
「BabyBus」のキャラクター紹介
主役はパンダの双子です。
パンダの男の子:【キキ】
好奇心旺盛なパンダの男の子。双子のパンダの女の子のミュウミュウと仲良し!
夢はヒーローになること。
パンダの女の子:【ミュウミュウ】
しっかり者のパンダの女の子。双子のキキと仲良し!夢はパティシエになること!
・【ミミ】頑張り屋さんの、ネコの女の子
・【ティミー】元気いっぱいな、ネコの男の子
・【ジャンジャン】ちょっぴりドジな、カバの男の子
・【モモ】可愛いものが大好きな、ウサギの女の子
・【ピピ】いたずら好きで、賢いネズミの男の子
・【フク】ちょっぴり怖がりな、ペンギンの男の子
・【チョコ兄さん】なんでもこなす犬のお兄さん
・【ロブ】いたずら好きでトラブルメーカーな、オオカミのお兄さん
「BabyBus」商品紹介
「BabyBus」は子供向けのコンテンツなので商品も豊富です。
「BabyBus」はグッズも多数ありコストパフォーマンスもいいので、もしお子さんに購入してあげようと迷っている方は是非参考にしてみてください!
まとめ
最後までこの記事を読んでくれてありがとうございました!
本当に私の個人的な意見なのであくまで参考にしてくださいね!子育て世代の親御さんで、特にイヤイヤ期は本当に色々イライラする気持ちはわかります。その状況でテレビ等で子供を釣らせてその間に用事を済ませている人が多くいるのではないでしょうか?物で釣る育て方は良くないと一般的に言われていますが、「BabyBus」は子供も楽しみながら学習できるので本当におすすめですよ!
以上36歳のおっさんでした!
コメント