みなさんは最近どんな音楽を聴いていますか?今聴いている曲に飽きてきていませんか?
この記事はこんな方におすすめです。
・今聞いている曲が聴き飽きた。と思っている方
・新しい曲が聴きたい!と思っている方

私が学生の頃からずっと好きで聴いているアーティスト「サカナクション」について記事にしています!かなり有名なのでみなさん知っている方は多いと思いますが、知らない人の為にもっと「サカナクション」を聴いてもらいたいのでので興味がある方は是非記事を読んで行ってください。
サカナクション(さかなくしょん)!

サカナクション徳島公演

この画像は2017年に私の地元徳島にLIVEに来てくれて、もちろん参戦しLIVE終了後に山口一郎さんより撮影の許可が下りましたので撮影した画像になります。
サカナクションとは
まずサカナクションは2005年に結成されメンバーで、「山口一郎(やまぐちいちろう)」さんを中心に活動している男女5人のロックバンドです。2007年にデビューを果たし、2013年には紅白も出場し、2016年にはなんと日本アカデミー賞で最優秀音楽賞を受賞しており、全国ツアーも果たしています。

サカナクションの楽曲はCMやドラマの主題歌にも多数しようされているので、知らない人もどこかで耳にしているかもしれませんね。
サカナクションの公式サイトはこちら
サカナクションのメンバー
サカナクションのメンバーを簡単に紹介したいと思います。
②岩寺基晴(いわでらもとはる) ギター・コーラス担当 北海道出身
③草刈亜美(くさかりあみ) ベース・コーラス担当 東京都出身
④岡崎英美(おかざきえみ) キーボード・コーラス担当 北海道出身
⑤江島啓一(えじまけいいち) ドラムス担当 北海道出身
サカナクションをおすすめする理由
おすすめ理由を紹介します。
サカナクションのおすすめの魅力は何といっても【メロディー】です。またサカナクション
1度はまったら、仕事中・食事中・入浴中・トイレ中など、どんな状況にもかかわらず頭からサカナクションの【メロディー】が離れないと思われます。
ミュージックビデオも最高で斬新な映像を取り入れて、いろいろと考えさせられるものもありますが、どれもすべてハイセンスかつクオリティの高さに唖然とすると思われます。

サカナクションは「聴覚」・「視覚」2つとも刺激されることによってさらに中毒性が増します!みなさんも1回楽曲及び、ミュージックビデオを是非見てください。
サカナクションのジャンルと特徴
サカナクションのジャンルは、基本ロックをベースにポップ、ハウス、エレクトロ、テクノ、ダンスミュージック等を取り入れられているのかなと思われます。そしてサカナクションの歌詞は文学的なものを使用されてることが多く見受けられるので、その歌詞が楽曲に乗ることによって、頭の中に入ってきても日本人の私たちは聴きやすいのかなと思います。さらに楽曲に対する感覚は個人個人のその時の状況や感情によって多少は変わってくるものなのですが、サカナクションは伝えたいことが伝わってくる統一感ある歌詞が1番の特徴です。

音楽+映像でサカナクションを良さを必ず知ることができます。
サカナクションを視聴しよう
初心者の方でも入りやすい2曲を是非ご覧ください。
【「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」】
こちらは私1番のおすすめです。
【新宝島】
映画「バクマン」の主題歌にもなっており、レトロ感が強いミュージックビデオになっていますよ。ドリフに寄せているそうです。
サカナクション LIVE
現在サカナクションは「SAKANAQUARIUM アダプト NAKED」ツアー中です!※2022年6月現在
詳しいライブ日程はこちらよりご確認を!

私はサカナクションのLIVEに2回参戦していますが、LIVEの演出も非常にサカナクションらしい独自の空気感が出ていました。まず何と言っても「音響」・「照明」へのこだわりが凄いです。ずっとリズムに乗れ、スクリーンに写される映像には見惚れてしまう。この凄さはLIVEに是非参加して体験して欲しいです!そしてサカナクションのLIVE限定グッズは買わないと決めていても会場ではついつい買ってしまうのでみなさんも注意してくださいね!

サカナクションライブグッズ①

サカナクションライブグッズ②
音楽を聴くなら!
音楽を聴くなら下記の2つのサブスクがおすすめです!
こちらの記事も参考にどうぞ!

まとめ
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。私はただの音楽好きのサカナクション好きなおっさんです。大好きなサカナクションのことを記事にして、サカナクションの事を知らない人にもっと知ってもらい楽曲を聴いてもらいたいと思い記事にしましたので、是非興味がある方は試聴してみて下さいね。
興味がある方はこちらの記事もどうぞ!


コメント