れっちり?レッチリとは?レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)!洋楽ロック初心者におすすめです!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

red hot chili peppersとは音楽・漫画・アニメ関係
スポンサーリンク

みなさん音楽は好きですか?邦楽ロックもカッコイイですが洋楽ロックも聴きたいと思いませんか?

この記事はこんな方におすすめです!

・「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ?」と思っている方
・新しいアーティストの音楽を聴きたい!と思っている方
・洋楽初心者だが洋楽ロックを聴きたい!と思っている方

新しいアーティストを知って、音楽の幅を広げて上記の悩みを解決していきましょう!

レッドホットチリペッパーズ (Red Hot Chili Peppers)

レッチリ アルバム おすすめ
レッドホットチリペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)について簡単に紹介します!
※以下レッチリ(日本のみ)

1983年に活動開始し全世界でトータルセールス8000万枚以上記録している大人気ロックバンドです。さらに3つのグラミー賞も受賞しており2012年にロックンロールの殿堂入りをしております!

メンバー
・ジョン・フルシモンテ(Gt)
・チャド・スミス(Dr)
・マイケル・フリー・バルザリー(Ba)
・アンソニー・キーディス(Vo)
メンバーは過去何回も入れ替わりがありましたが上記のメンバーが現在のメンバーになります。
自由
AM-TR

現在も現役で活躍していますが個人的には1999年-2006年迄のレッチリの音楽が最高にロックしておりカッコよかったのでおすすめです!

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)の公式サイトはこちら

初心者におすすめアルバム

レッチリ アルバム おすすめ
アルバム「Californication」

 

レッチリ6枚目のアルバム。ジョン・フルシモンテは過去に体調不良等によって一時期バンドを脱退していました。しかしこのアルバムの制作からギターのジョン・フルシモンテが復帰!ジョン復帰によってレッチリのファンク・パンク色が一層濃くなったアルバムになっております。個人的におすすめの楽曲は映画「BECK」の主題歌にもなった1曲目の「Around the World」。このアルバム全てを聴きたくなるように引き込まれるイントロのギターとベースのハードな音から始まり、メロディ・サウンド共に終始ロック好きなら満足できる1曲になっています。この楽曲は今やライブには欠かせない1曲になっております。
またこのアルバムでもう1曲忘れてはいけないのは3曲目の「Scar Tissue」。世界中に新生レッチリが認知されるきっかけとなった楽曲でもありアルバム「Californication」を代表する楽曲です。ハードで力強い楽曲が多いこのアルバムの中でも一際メロディアスで落ち着いたサウンドに、ボーカルのアンソニーが奏でる歌声はまさに圧巻です。その他の曲ももちろん捨て曲なしなんですが個人的に上記で紹介した2曲の楽曲は是非興味がある方は試聴してみて下さい。

 

 

アルバム「By the Way」

 

レッチリ8枚目のアルバム。2002年に発売され、アルバムチャートでイギリスで1位になりました。レッチリといえばファンク、パンク色が強いんですが、今作はメロディアスな曲や、ポップな曲、パンクな曲等が揃っておりミクスチャーロック化しており、とにかくメロディーに特化しています。その背景にはギターのジョン・フルシモンテの活躍が非常に大きく関わっており、このアルバムの楽曲制作は彼がほぼほぼ手掛けているのです。さらに前作のアルバム「CALIFORNICATION」より確実に歌が上手くなったアンソニーの歌声がメロディに乗って非常に耳に入りやすく聴きやすいです。
個人的にはこのアルバムがレッチリのアルバムの中で1番大好きでこのアルバムはレッチリのポテンシャルが最大限に引き出しされていると私は思います。
捨て曲なしのアルバムですがその中でも特におすすめは1曲目「By the Way」、7曲目の「 Can’tStop」。「By the Way」はこれまでのレッチリらしさの完成形の楽曲に、「 Can’tStop」はジョンをのギター音が前面に押し出された非常にクールな楽曲になっています。
1位になった理由もこのアルバムを聴いてもらえば納得できると思いますので興味がある方は是非試聴してみて下さい。

音楽を聴くなら!

音楽を聴くなら下記の2つのサブスクがおすすめです!

こちらの記事も参考にどうぞ!

2023年版 おすすめの人気音楽サブスクのスペックを簡単比較解説!
この記事はおすすめの音楽サブスクのスペックを簡単に解説しています。

まとめ

最後までこの記事をよんでいただきありがとうございました。
今回紹介したアルバム他にも「Stadium Arcadium」、「I'm with You」、「The Getaway」、最新作「Unlimited Love」等非常にいいアルバムばかりです。
是非興味がある方は検索して試聴してみて下さいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました